先生の選び方
先生の性格、教え方、趣味のクラスのメンバーの方、レッスンスケジュール、
プロ養成のクラスの生徒さんの態度などを参考にすると、趣味を目的として
バレエをするにふさわしいスクールが見つけ出せます。
先生の性格は一見、穏やかそうですが、芯が強そうで、
基礎を粘り強く教えてくれる感じがするとよいですね。
回転系の振りなど、派手な振付がどちらかというと苦手な先生は、
親身になって教えてくれる傾向にあります。
よく踊られる、または過去に踊られた演目を見ても、得意な振りが分かります。
ジゼルなどの演目での役が多ければ、しとやかなアダージョなどの動きを
得意とし、回転やジャンプなど派手に魅せる振りは得意ではないことが多いです。
派手な振付が得意でないと、バレエ界では踊りきることのできる役が
限られてくるので、どうしても苦労しがちなのです。
そういった経緯から、少しのことであきらめず、熱心に教えてくれる先生に
なるのだと思いますね。
趣味のクラスの場合は幼いころからの積み重ねのない方が入門される場合が
多いため、基礎が本当に大切になってきます。
だから、前に述べたような先生のいるバレエスクールを探してくださいね。
【オススメDVD!】DVDで覚えるシンプルバレエジュニア
バレエスクールの選び方
趣味で始めたい方へ
プロを目指す方へ
しきたり・精神論
サブメニュー